日本経済新聞電子版で紹介されました
AIによる農産物品質画像判定「おいしさの見える化」について、食品産業大手様と当社の共同開発事業が日本経済新聞電子版に紹介されました。
日経産業新聞・日経MJ紙では既に記事化されていた「スマホで荒茶の画像を撮るだけで品質が推定ができる」が、5月6日付で電子版にも掲載されましたのでお知らせします。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2293P0S2A320C2000000/
AIによる農産物品質画像判定「おいしさの見える化」について、食品産業大手様と当社の共同開発事業が日本経済新聞電子版に紹介されました。
日経産業新聞・日経MJ紙では既に記事化されていた「スマホで荒茶の画像を撮るだけで品質が推定ができる」が、5月6日付で電子版にも掲載されましたのでお知らせします。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2293P0S2A320C2000000/
ビジネスマッチ東北2022春(主催 東北ニュービジネス協議会他)に出展いたします。
2022年3月10日(木)10:00 ~ 17:00
夢メッセみやぎ(宮城県仙台市宮城野区港3丁目1-7)
情報・IT No.13ブース
http://www.bmtohoku.jp/info_kigyo/?seq=238
2月14日tokyofm「キャノンマーケティングジャパン」で当社技術「おいしさの見える化」が紹介されました。
https://www.tfm.co.jp/solution/
また、先に受賞した「第5回めぶきビジネスアワード特別賞」(主催めぶきフィナンシャルグループ)について、1月20日表彰式が行われましたが「新型コロナウィルス再拡大に関わる措置」により県を跨ぐ移動の自粛が求められ、弊社はリモートで出席いたしました。その後、顕彰盾等受け渡しは無事終了しましたので改めてご報告申し上げます。受賞テーマ「地域そして世界で活躍する農業デジタルトランスフォメーション-SDGs推進へ-」
特許庁事業「つながる特許庁」(2月9日郡山会場)で、当社代表幕田武広が登壇します。
メインセッション 13:15~14:15
演題「知財を生かした農業DXとオープンイノベーション戦略~一件の特許からの再出発~」
本イベントは当日のライブ配信や特許庁アーカイブでも聴取できます。
郡山市|つながる特許庁 (tsunagaru-jpo2021.go.jp)
〇福島イノベーション・コースト構想「イノベーション体感デー2021」
11月20日(土)10:00~15:30
いこいの村なみえ(福島県浪江町高瀬字丈六10) 「見える化システムデモ」と「農業の未来カフェ」に参加します
〇新価値創造展2021 リアル開催
12月8日(水)~10日(金)10:00~17:00
東京ビックサイト東5・6ホール 出展ブース 先端的農林水産業「G-039 」
・当社のプレゼンテーションを行います 12月9日 15:00~15:20 東5ホール プレゼンテーション会場
・新価値創造展2021 バーチャル展示会も開催されます 12月1日~26日 ※リモートでのミーテングも可能です
©1988 マクタアメニティ株式会社 All rights Reserved.